ホンダ「CB250R」を10倍たのしむブログ

ホンダのCB250Rを中心に、バイクに乗る事触る事の楽しさをたくさんのライダー諸氏と共有するためのブログです。ライディング、カスタム、整備、検証など私が出来ること知っている事は何でも公開していくつもりです。

整備と工具

必読!バイク初心者が最初に選ぶべきおすすめの工具

バイクに乗って街乗りやツーリングをするのは楽しい時間ですが、バイクも機械である以上メンテナンスを怠れば徐々に傷んでしまいます。 多くの初心者ライダーはバイクの整備はバイク屋さんにお願いすることでしょう。 もちろん、そのままずっとバイク屋さん…

オイル交換が簡単に! バイク用エコオイルチェンジャーを使ってみた結果

さて、みなさんはバイクのオイル交換は自分でやる派でしょうか?それともバイク屋さんにお任せする派でしょうか? それほど高くない工賃と自分で行う手間を考えればバイク屋さんにお任せするのも賢い選択かと思いますが、敢えて自分で行う事でバイクに対する…

よくわかる!バイクのクラッチレバーの遊び調整の方法と効果

バイクのクラッチレバーの遊び調整の方法と、調整の理由と効果について解説します。 バイクのクラッチ機構には大別してワイヤー式と油圧式があります。 クラッチの遊び調整が可能なのはワイヤー式のみで、油圧式は調整不可能(する必要がない)となっていま…

よくわかる!バイクのスロットル(アクセル)グリップの遊び調整

スロットル(アクセル)グリップの遊び調整の方法です。 スロットル(アクセル)グリップの遊びには適正な範囲があり、数値はバイクの取扱説明書(またはサービスマニュアル)に記載されています。 調整方法は微調整と主調整があります。 先に微調整を行い、…

自分でトルクレンチの誤差を点検する方法

車やバイクの整備に欠かせない工具の一つであるトルクレンチ。 トルクレンチがあるおかげで、誰でもボルトを適正なトルクで締める事ができます。 しかし、トルクレンチも使い込んでいたり、保管の方法が悪いと精度に狂いが生じてしまいます。 整備中に「この…

【バイクと整備】トルクレンチを使わずにトルク管理をする方法。

メンテナンス初心者がバイクや車の整備に挑戦して、早々に突き当たる壁がボルトやナットのトルク管理ではないだろうか? 車両のボルトやナットには、サービスマニュアル指定の締め付けトルクが定められている。 少しくらいならズレていても問題はないが、締…

バイク用タイヤの寿命と正しい保管方法

バイクのタイヤは数ある消耗部品の中でも価格が高く、交換のタイミングに悩まされるパーツの代表格ではないでしょうか。 そろそろタイヤの使用期限が迫り交換の時期なのでは…と思いつつ先延ばしにしてしまったために転倒してしまい余計に出費がかさむという…

【バイクのタイヤと空気圧の基礎知識】 適正空気圧はどうやって決める?

バイクのタイヤにとって空気圧は、ライディングの安全と楽しさにとって非常に重要な意味を持っていますが、同時に多くのライダーにあまり知られていない情報でもあります。 ※画像はブリヂストンの公式サイトより。 巷ではバイクのタイヤの適正空気圧について…

「CB250R」エアクリーナーエレメントの点検と交換。

CB250Rのエアクリーナーエレメントの点検と交換です。 エアクリーナーエレメントの役割は、エンジンに送られる空気の汚れを取り除くこと。 長く使用していると汚れで目詰まりをおこしてエンジンに送る空気が減ってしまい、加速力の低下、プラグのカブり、ア…

【バイク全般】エンジンオイルが劣化すると起きること。

エンジンオイルの交換、ちゃんとしてますか? エンジンオイルの交換と言えば、バイク整備の基本中の基本! 初心者ライダーが最初に挑戦してみる整備の代表格ではないでしょうか? しかし、その知名度に比べてエンジンオイルを交換しないまま走るとどんな不具…

【バイクの整備】ドライブチェーンの伸び(摩耗)の点検方法。

今回はドライブチェーンの伸び(摩耗)の点検方法を紹介します。 【目次】 【チェーンが伸びる、とはどういう事?】 【チェーンチェッカーを使った点検方法】 【ノギスを使った点検方法】 【簡易的な偏伸びの確認方法】 【参考サイト】 【チェーンが伸びる、…

「CB250R」ブレーキレバーをグリスアップして、レバーの動きを軽くする。

今回はブレーキレバーのメンテナンスを行います。 ブレーキレバーの軸部分のグリスが汚れたり落ちたりすると、ブレーキレバーの動きが渋くなってブレーキフィーリングが悪化してしまいます。 ブレーキレバーのグリスアップはしなくても危険ではないため軽視…

【バイクの整備】ドライブチェーンのあそびと整列の点検方法。

今回はチェーンメンテナンスにおける、あそびと整列(チェーンライン)の点検方法を紹介します。 【目次】 【チェーンの張り(あそび、たわみ)の調整方法】 【チェーンのあそびが悪いと走行にどんな悪影響があるのか?】 【チェーンラインの整列って何?】 …

バイクのメッキチェーンが錆びた話

バイクのドライブチェーンには、メッキ処理されているものとされていないものがあります。 多くのバイクの純正チェーンはメッキされていないので、メンテを怠ると短期間でサビが浮き始めます。 これを社外のメッキチェーンに交換することで、サビに対する耐…

「CB250R」エンジンオイルの交換方法。

ホンダ「CB250R」のエンジンオイルの交換方法です。 メンテナンスでエンジンオイルの交換を定期的に行って、エンジンの調子を長く保ちましょう。 【目次】 【使用するエンジンオイル】 【用意するもの】 【オイル交換の手順】 【使用するエンジンオイル】 取…

バイクの曲がったレバーやペダルの修正方法。

バイクで転倒してしまうと、低くない確率でレバーやペダルが曲がってしまいます。 新品に交換するのが一番確実なんですが、お金もかかるし直せるなら直して使いたいという場合の修正方法を紹介します。 ↑ 転倒して曲がってしまったレバーとペダル。 この程度…

「CB250R」フロント周りの分解と組み直し

今回はフロント周りの分解と組み直しです。 ブレーキキャリパーとホイールとフロントフォークを外すところまで行います。 どんな時にこの作業を行うのかと言うと… ・フロント周りの歪みを修正してバイクが真っすぐ走るようにする。 ・フロントフォークの整備…

「CB250R」冷却液(クーラント)の交換

今回の整備はラジエターの冷却液(クーラント)の交換です。 冷却液の役割は水冷エンジンの冷却ですが、エンジンを冷やすだけなら普通の水の方が有利です。 しかし、水を長期間入れっぱなしにしているとラジエター内が錆びる、冬に凍結する、などの故障の原…

「CB250R」Fブレーキキャリパーの清掃とパッドの交換方法

今回の整備はCB250Rのフロントブレーキキャリパーの清掃とブレーキパッドの交換です。 ※ブレーキキャリパーの構造は車種に関わらずほぼ共通しているので、本記事の内容は他のバイクにも応用できます。 ただし、CB250Rのフロントブレーキの特徴としてピストン…

「CB250R」錆びやすいパーツとサビへの対処

私の大事な「CB250R」が錆びてしまいました…(泣) 錆びてしまった時の環境は以下の通りです。 ・購入時期 八か月前、走行距離2000km ・保管状況 屋外保管(バイクカバー有) ・季節気候 12月 ・錆びたパーツ ドライブチェーン、アクスルシャフト、アルミ製パ…

【整備と工具】タイヤの空気圧管理とエアゲージの値段の差(後編)

前回の記事に続き、今回はエアゲージ(空気圧測定器)について書いていきます。 バイクの整備において空気圧の測定が必要なのはタイヤだけですが、タイヤの空気圧は走行する上での安全や快適性に直接大きな影響を与えるので軽視してはいけません。 上の画像…

【整備と工具】タイヤの空気圧管理とエアゲージの値段の差(前編)

今回はタイヤとエアゲージ(空気圧計測器)のお話です。 みなさんもご存じの通りバイクのタイヤには空気が充填されています。 そして、その空気も取り合えず入っていれば良いわけではなくて、決められた量がちゃんと入っていなければいけないわけです。 じゃ…

ホンダ「CB250R」整備編 燃料タンクの脱着

CB250Rの燃料タンクの脱着の手順を説明します。 【必要な工具】 六角棒レンチ(5mm) ドライバー(2番) プライヤー T型ハンドル、8mmソケット

【バイク全般】バイクを納車されたら、早めにやっておきたい5つの調整部位

新車であれ中古車であれ、購入したバイクが納車されたらすぐにでも走り出したくなりますよね! もちろんバイク屋さんに納車前整備をしてもらっているなら、基本的な整備は全て済んでいるはずなのでそのまま走り出して構いません。 しかし走り出したら気にす…

ホンダ「CB250R」整備編 バッテリーの点検整備(後編)

ホンダ「CB250R」整備編 バッテリーの点検整備(前編)の続きです。 initialt.hatenablog.com

ホンダ「CB250R」整備編 バッテリーの点検整備(前編)

ホンダ「CB250R」のバッテリーの点検整備の方法を説明します。 このバイクはマス(質量、重量)の集中化のため重量物であるバッテリーが燃料タンク前方の真下に配置されいます。 一般的な配置ではないため、バッテリーの取り外し作業がちょっと面倒です…

納車前整備って何をするの?

私のCB250Rは車体のみで購入したので、納車前点検/整備は自分でしなければいけません。 納車前整備を納車された後に自分でするというのも奇妙な話ですが、本来はバイク屋さんがやる事なのでしかたないですね(笑) 今回は納車前整備の点検項目と方法について書…

スポンサーリンク