ホンダ「CB250R」を10倍たのしむブログ

ホンダのCB250Rを中心に、バイクに乗る事触る事の楽しさをたくさんのライダー諸氏と共有するためのブログです。ライディング、カスタム、整備、検証など私が出来ること知っている事は何でも公開していくつもりです。

新車のバイクを買って1000kmくらい走ったら乗り心地が良くなった。

CB250Rを新車で買って慣らし運転を行い最初のオイル交換をしたら、それまで気になっていた低速のドンツキが改善したと以前に記事にしたことがあります。

その時はオイル交換の記事だったので書いていなかったのですが、実はもう一つ慣らし運転の結果改善が見られた部分がありました。

それが乗り心地です。

 

というのも、新車で乗り出した直後のCB250Rは乗り心地が明らかに悪かったんです。

具体的に言うと路面の凸凹を通過した時に「カツン」と小さいけれどもハッキリとした衝撃が身体に伝わってきて「さすがにこれは公道用バイクとしてちょっとNGじゃないか…」と感じていたわけです。

特にフロントから両手に伝わってくる衝撃は煩わしかったですね…。

 

それが走行距離が進むにつれて徐々に穏やかになっていって、1,500kmを越えた現在では煩わしいほどの衝撃はほとんどなくなりました。

衝撃がほとんどなくなったといっても、特に乗り心地が良いという意味ではなく「普通になった」という意味ですけどね。

 

バイクの乗り心地に影響を与える部品はタイヤ、サスペンション、シートの三つなわけですが、シートは慣れる部品ではないので慣らしで改善された部品はタイヤとサスペンションの二つという事になります。

さて、しかしどちらが主な要因だったのでしょうか?

タイヤは慣らしを行う事で分子同士の緊張が解れて衝撃吸収性が向上します。

サスペンションは部品同士の凹凸が均される事で摺動時の抵抗が小さくなりスムーズに動くようになります。

 

うーん、しかしタイヤの方は200kmも走れば十分慣れるんじゃないかと思うので、乗り心地が改善された主な要因はサスペンションの方かな~、と私は考えています。

もし、次も同じ指定タイヤを履けば結果がわかるかも知れませんが、残念ながらその予定はありません。

 

まぁ、何にしても新車は慣らし運転で乗り心地が良くなるし、逆にいえば新しいバイクに乗って「なんかこれ乗り心地悪いな」と思っても慣らしで改善される可能性があるのでちょっと待ってみてね、というお話でありました。

 

ちなみにバイクは慣らしによってシフトチェンジのフィーリングが改善するという話もありますが、私のCB250Rに限っていえば最初からシフトフィーリングには何も問題がなかったので変化もありませんでした。

慣らし運転によってどこがどのくらい良くなるかはバイクの車種によって違いがあるものと思われます。

 

おしまい。

スポンサーリンク